お知らせ

2023年05月15日

5月の食育

5月5日は『子どもの日』🎏

そこで5月2日の給食は『子どもの日』にちなんだ行事食でした!

☆ なぜ子どもの日に『こいのぼり』を飾るのかを知っていますか?
「鯉」という魚は、流れが強く速い川でも元気に泳ぎ、滝をも上ってしまう魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする
意味が込められています。


この日のメインは給食の先生手作りのこいのぼりをイメージしたハンバーグ!
竿は今の時期が旬のスナップえんどうで表現しました。

☆ ちゅうりっぷ組さんは給食の先生が作っている様子を給食室にみんなで覗きに行きました!
 「早く給食食べたい~!」「すごい!こいのぼりだ~!」と、待ちきれない様子でした😅

そしてお待ちかね!給食の時間!

ひよこ組さんから下のクラスは、給食の先生がケチャップでうろこを描いてくれていました!

ちゅうりっぷ組さんは、担任の先生が「どんな風に描く?」と子どもに聞き、描いてくれました!


ひまわり組さんは自分でうろこを描いてオリジナルのこいのぼりハンバーグを完成させました!
上手にうろこを描いている子や、中には口を描いている子もいましたよ😊

2023年04月20日

岡山市私立認可保育園・認定こども園 就職フェス2023

2023年7月8日(土)に、岡山市私立認可保育園・認定こども園 就職フェス2023に参加します。ぜひご参加下さい。

詳しくは資料をご覧下さい。

2023年03月27日

2月の食育

2月28日(火)にひまわり組さんがおにぎりパーティーをしました🍙

JAさんの指導のもと、地域の方と一緒に5月に芽出しをし、芽が出た種をバケツに植え、夏の間しっかり水をあげて育てた稲を11月に収穫し、保育園で干した後、JAさんに精米していたただきました。
今回はそのお米でおにぎりパーティーをしました!

この日は、はじめにお米クイズをしました🌾
『お茶碗1杯にごはんは何粒入っているでしょうか?』
『稲のおはなの色は何色でしょうか?』
など、同じチームのお友だちと相談しながら楽しんでいましたよ!

クイズを楽しんだ後は、お待ちかね!自分たちでおにぎりを握りました!!
炊けたお米を目の前に、「いいにおいがする!」「ミルクみたいなにおいがする!」など
いろいろな感想がありました。
お茶碗にラップを敷いて、そこに自分で食べられるだけお米を入れて握りました。
1つ目のおにぎりはお米の味をしっかり感じられるように何も具材を入れずそのままで
2つ目は昆布の佃煮を中に入れて握りました。

そして、いざ実食!!

ひとくち食べると「おいしいー!」と大喜びの様子でした😊
この日は普段保育園の給食で出ることのない『たくあん』も用意しました。
たくあんを初めて食べる子もいて、「カリカリしてる!」「意外においしい!」
と、新しい発見をした子もいましたよ。

1年を通してお米がどうやって育つのかを学び、自分たちが育てたお米でおにぎりを作って
実際に食べてみて、お米を身近に感じ、楽しむことができたと思います。

2023年02月10日

2月の食育

2月3日(金)は豆まきがありました。

給食は、鬼をイメージした【鬼の子ランチ】でした👹
さくら組さんからひよこ組さんは給食の先生が作ってくれた鬼の子ランチを
食べました!
鬼の子ランチを見た子どもたちは「わ~鬼だ!」「髪の毛が焼きそばだ~!」など
いろいろなリアクションをしていました。
中には、「たくさん食べて鬼を倒すんだ!」と言っている子もいましたよ!

ひまわり組さん・ちゅうりっぷ組さんは、鬼の顔の食材パーツを楽しみながら自分なりに
考えて並べ、オリジナルの鬼の子ランチを作りました!

個性豊かな鬼の子ランチが出来上がりました👹!!

こうした食を楽しむための環境づくりが、子ども達の食への意欲にもつながり、「食を営む力」へと
つながっていくと嬉しいですね。

2023年01月16日

とんどをしました

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022年12月21日

鏡餅作りをしました

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022年10月25日

ホームページをリニューアルいたしました

日頃より、箕島保育園のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、ホームページをより使いやすく快適にご利用いただけるように、
全面リニューアルを行いました。

ホームページを通じて、日々の子どもたちの様子や園からのお知らせを発信いたします。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。