園での生活
一日の生活
0歳児

- 7:00
開園
7:00~9:00の間に登園します。
登園後は検診の後、すみれ組に集まり
異年齢で室内で遊びます。
8:10からは各クラスへ移動します。
- 9:00
登園完了
順次おやつ
おやつは月齢によって変わります。
-
午前睡
1人1人の生活リズムに合わせて
睡眠をとります。

- 9:30
排泄

- 10:00
遊び

- 10:30
排泄
- 11:00
給食
ミルク、離乳食、普通食と月齢に合わせた
食事をとります。


- 12:00
排泄・着替え
- 12:30
午睡
眠くなってきた子から順次
お昼寝します。

- 15:00
目覚め

- 15:20
おやつ
月齢に合わせたおやつを食べます。

- 15:45
室内遊び
おやつが終わった子から
室内で遊びます。


- 16:00
順次降園
お迎えがくるまでクラス内で遊びます。

- 17:00
遊び
すみれ組へ移動して、1・2歳児と一緒に
過ごします。

- 18:00
延長保育
ご希望の方は延長保育が可能です。
- 18:10
おやつ
- 19:00
閉園
※時間は目安です。0歳児は月齢によって睡眠やミルクの時間が違います。
1~2歳児

- 7:00
開園
7:00~9:00の間に登園します。
登園後は検診の後、すみれ組に集まり
異年齢で室内で遊びます。
8:10からは各クラスへ移動します。


- 9:00
登園完了
順次おやつ
- 9:30
排泄

- 10:00
設定保育
室内や戸外でのびのびと
遊んで過ごします。

- 11:00
給食


- 12:00
排泄・着替え
- 12:30
午睡
2歳児は自分で着替えてから
お昼寝です。


- 15:00
目覚め
2歳児は目覚めたら自分で
着替えます。
- 15:30
おやつ

- 15:45
室内遊び
おやつを食べ終わったら室内で遊びます。


- 16:00
順次降園
お迎えがくるまでクラス内で遊びます。
- 17:00
遊び
すみれ組へ移動して、0・1・2歳児で
遊びます。


- 18:00
延長保育
ご希望の方は延長保育が可能です。
- 18:10
おやつ
- 19:00
閉園
3~5歳児

- 7:00
開園
7:00~9:00の間に登園します。
登園後は検診の後、すみれ組に集まり
異年齢で室内で遊びます。
8:10からは各クラスへ移動します。

- 9:00
外遊び
登園し終わった子どもたちから外で
遊びます。


- 10:00
朝の会
設定保育

- 11:10
給食(3歳児)

- 11:30
給食(4・5歳児)
清掃
5歳児は給食が終わったら、
清掃をします。


- 12:20
着替え
3・4歳児はパジャマに着替えます。
- 12:30
絵本
片付けが終わったら絵本の時間です。
- 13:00
午睡(3・4歳児)

室内遊び
5歳児はお昼寝せず、室内で遊びます。

- 14:50
目覚め
3・4歳児は起きたら自分で着替えます。
- 15:20
おやつ
5歳児は片付けが終わったら清掃をします。

- 15:45
帰りの会

- 16:00
順次降園
お迎えがくるまでクラス内で遊びます。

- 17:00
室内遊び
ひばり組へ移動して3・4・5歳児で
一緒に遊びます。

- 18:00
延長保育
ご希望の方は延長保育が可能です。
- 18:10
おやつ

- 19:00
閉園
主な年間行事
春
- 4月
進級式
入園式
新入園児懇談
- 5月
参観日・保護者会総会
- 6月
歯科検診
内科検診
交通安全教室
親子遠足(3・4・5歳児)
個人懇談(5歳児)
夏
- 7月
プール開き
七夕会
夏まつりごっこ
- 8月
給食参観(5歳児)
プール納め
秋
- 10月
運動会(2歳児以上)
参観日(0・1歳児)
交通安全教室
個人懇談(3・4歳児)
親子遠足(1・2歳児)
- 11月
七五三宮参り
自由参観(外遊び)(2・3歳児)
中学生チャレンジワーク
- 12月
発表会(2歳児以上)
クリスマス会
冬
- 1月
とんど
参観日(4・5歳児)
- 2月
節分
内科検診
交通安全教室
お店屋さんごっこ
- 3月
ひなまつり会
誕生日会バイキング
卒園式
お別れ遠足(5歳児)
そのほかの行事
- 毎月
誕生日会
避難訓練
身体測定
- 毎月(4・5歳児)
体育教室
かきかた(4歳児のかきかたは秋頃からです。)
- 年間32回
英語